酪農乳業史デジタルアーカイブス

日常衛生 毒の話

1900年代(明治33-明治42) / -

概要

この書籍は、1904(明治37)山龍堂病院長で医学士の土屋良蔵の校閲を貰い、医士の原精一郎が上梓した「日常衛生 毒の話(出版元廣文堂書店)」です。目次は、75項目の毒の弊害について224頁にわたり解説しています。この中に「牛乳チーズの中毒」という項目で紹介しています。チーズは最も滋養のあるものであるが、住々に黴を帯びて臭気を放つため好き嫌いがある。チーズ種々のバクテリアに汚染して食中毒を起こした、イギリス・フィンズベリー市(17名)、アメリカ・ミシガン市(100名)の事例を(腹痛・嘔吐・下痢・発熱)あげています。

タイトル 日常衛生 毒の話
著者 原精一郎
出版社 廣文堂書店
1904年(明治37年)
都道府県 -
Jミルク保有 あり
アーカイブ項目 リンク
外部リンク http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/837123
分類 栄養・医学

お探しの資料を
検索する場合はこちらから

印刷準備中...