2015年7月22日印刷ページへ

ミルクはメタボ対策にもなります!

ごまミルク角煮

みそ+ゴマ+牛乳=煮汁ごとおいしい

ごまミルク角煮

作り方

1.

豚肉は3cm幅に切る。鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて強火にかけ、煮立ったら肉を取り出す。

2.

れんこんは1.5cm厚さの半月形に切り、さつまいもは2cm幅の輪切りにする。

3.

別の鍋にごま油を熱し、を入れて両面を色よく焼いて取り出す。

4.

の鍋ににんにくとを入れて三温糖をふり、転がしながら1〜2分間焼きつける。

5.

Aを加え、落としぶたをして弱めの中火で1時間ほど煮る。Bを加えて火から下ろしてそのまま冷ます。肉を取り出して煮汁をこし、脂を除く。

6.

鍋に煮汁を戻して Cを溶き入れと肉を加えて10分間ほど煮る。牛乳を加えて軽く温める。

栄養成分

エネルギー

615kcal

たんぱく質

17.8g

脂質

44.5g

炭水化物

28.4g

カルシウム

110mg

コレステロール

75mg

食物繊維

2.2g

食塩相当量

1.6g

材料(4分)

豚バラ肉(塊)

400g

れんこん

小1節

さつまいも

小1本

ごま油

小さじ1

にんにく(つぶす)

1かけ

三温糖(または砂糖)

大さじ1

A

大さじ3

600ml

B

しょうゆ、みりん

各大さじ1

酒、かたくり粉

各大さじ1

C

みそ

大さじ1・1/2

すりごま(白)

大さじ1

牛乳

180ml

元気・キレイ★ポイント

豚肉

ビタミンB1を多く含むので疲労回復効果が高いのが特長です。バラ肉は一度ゆで、ほどよく脂を落としてから調理するとよいでしょう。

今月の人気レシピ

キーワード

ページトップへ